定例H 大神ヶ岳
2020 / 11 / 30 ( Mon )
定例ハイキング
大神ケ岳・赤谷山
2020年10月31日(土)【参加者】15名
【コースタイム】羅漢温泉(8:50)→登山口(10:00)→大神ケ岳(10:50)→赤谷山(12:00)→赤谷山(12:00~13:00)→大神ケ岳(14:00)→登山口(14:40)
今回、益田市匹見町にある大神ケ岳・赤谷山への山行に参加しました。参加者も15名と、大人数の山行です。それにもまして。とても良い山でしたので、また、登りたいです。
奥深い場所で、登山前は、肌寒かったのですが、最初の急坂を登りはじめたら、徐々に暑くなり肌寒さはすぐ無くなりました。
途中、登山道に新しい木橋があり山道は整備されていました。しばらく坂を登っていくと、大きな潜り岩が見えましたが、私は息が少しずつ上がってましたが、何とか通り抜けました。もう少し登ると頂上だと聞いたので、山頂までは、頑張ると思い、登りました。
登山口
登山口急な坂を登る
潜り岩
三坂大明神
無事に大神ケ岳の山頂に登ったら、大きな白骨樹に表示板が付けてあり、ちょっと、ビックリ!!頂上は天気が良く、周りの吉和冠山等がよく見えたので、他のメンバーさん達も大変、喜んでおられました。暫くして、大神ケ岳から赤谷山に向かいながら、稜線を歩いていると、立岩と赤谷山が見えてきました。
大神ケ岳頂上(1.177m)
山頂にて
山頂にて
赤谷山までの稜線
赤谷山までの稜線
立岩
吉和冠山
歩いている途中で綺麗な紅葉が沢山見えたので写メ撮り。しばらく歩いてると前方にある急坂を登ると立岩です。立岩の頭には、Nさん(仲)が先に立っておられました。後から立岩の頭に順番に登り紅葉を見渡しました。立岩の頭は少し怖かったですが景色は良かった。
立岩から赤谷山に向かい、お昼の時間となりました。Oさん(沖森)から甘い甘酒を頂戴しました。美味しかった。お昼の時間も終わり、下山です。赤谷山~大神ケ岳を経由して登山口
赤谷山頂上(1.181m)
林道の紅葉(車窓)
綺麗な紅葉(車窓)
記:H石
| ホーム |